学ぶ・知る

浦和で共助社会づくりの担い手フォーラム 市民協働のマーケットをテーマに

登壇者の宮本さん、三ツ口さん、関根さん、佐藤さん、司会進行の藤井さん

登壇者の宮本さん、三ツ口さん、関根さん、佐藤さん、司会進行の藤井さん

  • 0

  •  

 共助づくりの担い手フォーラム「シビックプライドがまちを創る ~市民協同のマーケット~」が11月26日、浦和コミュニティセンターで開催された。

共助仕掛人の紹介=浦和で共助社会づくりの担い手フォーラム

[広告]

 NPOや企業、行政、専門家ボランティアなどが共に学び合い、交流する機会を創出する同イベント。主催は埼玉県でさいたま市と共催している。

 今回は「シビックプライド=自分の街に対する愛情と誇り」を持って活動している人が登壇し、各取り組みを紹介しつつ課題や今後の展望を参加者と共有した。企画に関わった県共助仕掛人の藤井美登利さんは「マーケットを切り口に、市民活動のあり方や、市民協働について考える機会になれば」と話す。

 基調講演では、公益財団法人いきいき埼玉理事長の永沢映さんが「埼玉の市民活動を考える」をテーマに、市民活動の課題と対策、市民活動のマネジメントの考え方などについて話し「横の連携や情報共有の場」「埼玉発オンリーワンの発信」なども提案した。

 事例発表では、O+Architectureの鈴木美央さんが、「シビックプライドを育むマーケット」をテーマに海外の事例を多く挙げながら、マーケットの楽しさや可能性について話し、さいたま市都市戦略本部行財政改革推進部PPPコーディネーターの宮本恭嗣さんが「公民連携のマーケット さいたま市の取り組み」をテーマに実際にさいたま市で行われている事例を挙げながら、公民連携プロセスデザインのポイントなどを説明した。

 宮本さんは「行政の役割としては、市民が活動しやすい環境を作り、活動している、もしくはこれから活動したい市民に対応していける体制を作っていくことが大事。市民の皆さんは、活動を情報発信するなど『可視化』することで、行政との連携がスムーズになるかもしれない。今回の場などで、ほかの団体や活動の様子を知り、つながって自分たちの活動に生かしてほしい」と話す。

 実践交流では、実際にマーケットやイベントを主催する3人が取り組みを具体的に紹介した。
三ツ口拓也さんは、2018(平成30)年8月と2019年8月にさいたま市役所本庁舎東憩いの広場で開催し2000人もの来場者を集め話題となった「うらわLOOPナイトマルシェ」についてと、今後考えている企画を紹介。佐藤真実さんは南区鹿手袋でフリーマーケット「シカテ一畳マーケット」や「シカテカフェ」などさまざまなイベントや企画を手掛け、そこから得られたつながりや仲間と昨年1回目を行った新しい形の防災啓発イベント「別所沼公園防災ピクニック」について紹介。富士見市で「コウミンカンカフェ」を開催する関根健一さんは「コウミンカンリノベーション」「コウミンカンビアガーデン」など発展していく取り組みについて紹介した。

 参加者は、県内各地でマーケットやイベントを主催、運営に関わる人やNPOなどの相談を受けて最も適した人材や資金などをマッチングするコーディネーターとして活動する「共助仕掛人」も19人参加するなど、実際に市民活動をする人などが100人ほど参加、休憩時間には活発な交流が行われた。

 藤井さんは「講師の方々の深い知見や事例に、反響も大きく、充実した会になった。参加者の方の中には、すでにこのフォーラムで新しいつながりもできて、活動に新しい力を加えられるという声もいただいている。今後も、県内で市民協働を推進していけるような先進事例や講演を企画していきたい」と意気込む。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース