株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する日帰り温泉、温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯(埼玉県児玉郡神川町、以下 白寿の湯)は、10月1日の「醤油の日」にあわせ、2025年10月1日~10月5日まで「醤油ウィーク」を開催します。
醤油文化をもっと暮らしの中に取り入れてほしいという思いから、食べる、作る、学ぶ体験を通して醤油文化を知り、日常を豊かにする特別な5日間をお届けします。
<白寿の湯 醤油ウィーク>
開催期間:2025年10月1日(水)~10月5日(日)
◎ヤマキ醸造×職人醤油×白寿の湯による座談会「あなたの知らない醤油の世界」
地元・神川町で発酵文化を守り続けるヤマキ醸造株式会社の取締役 木谷佳恵氏、全国の蔵から厳選した醤油を届ける職人醤油代表 高橋万太郎氏、おふろcafe 白寿の湯 料理長兼支配人の佐藤良が集い、醤油の魅力と新たな楽しみ方を語り合います。
開催日時:2025年10月5日(日) 14:00~
参加費:無料(入館料が別途必要です)
場所:お食事処 俵や
◎99種の醤油で楽しむ手焼きせんべいと団子の七輪焼き
99種の醤油からお好みの醤油を選び、七輪で食材を炙ってオリジナルのせんべいや団子を作りましょう。
販売期間:2025年10月1日(水)~10月5日(日)
料金:1,100円(税込)
場所:お食事処 俵や
◎醤油の奥深さを味わう「利き醤油大会」
99種類ある醤油の中から、風味の違いを味わいながら挑戦! 日々の食卓がもっと豊かになる醤油の魅力を体験できます。
開催日時:2025年10月1日(水) 15:00~
参加費:無料(入館料が別途必要です)
場所:お食事処 俵や
◎マイ出汁醤油作り体験
99種類の醤油の中からお好みの一本を選び、オリジナルの「出汁醤油」を作ることができます。完成した出汁醤油は、そのままお持ち帰り頂けます。
開催日時:2025年10月4日 15:00~
参加費:1,100円(税込)
◎99種の醤油バー
開催日時:常時設置
利用方法:俵やでお食事ご注文の方は、無料でご利用可能。お食事の際に一緒にお試しください。
■ヤマキ醸造株式会社
創業1902年。こだわりの国産有機・特別栽培原料を神泉の名水で仕込み、化学調味料や保存料などの添加物を使用せずに、昔ながらの木桶を使用した伝統の醸造法によりじっくりと味噌・醤油造りを行っています。
埼?県児?郡神川町下阿久原955
0274-52-7000
https://yamaki-co.com/
■株式会社伝統デザイン工房(職人醤油)
日本各地に受け継がれる醤油づくりの伝統を未来へつなぎ、食卓をより豊かにすることを目指しています。小さなボトルに込めて「つくり手の想い」と「醤油の多様な味わい」を届けるとともに、木桶仕込みなど伝統技法を守る蔵元の支援も行っています。
前橋本店 群馬県前橋市西片貝町5-4-8
027-225-0012
https://www.s-shoyu.com/
■温泉と発酵 おふろcafe 白寿の湯
地下750メートルの古生層から湧出する塩分濃度の高い天然温泉が自慢の日帰り温泉。2024年6月22日にリニューアルし、埼玉県初となる回転式流しそうめん機を導入した「流しそうめんテラス」がお目見えしました。ソロ湯治や2人利用でもゆったり過ごせる「湯あがりラウンジ」を新設するなど、より楽しく快適に滞在できるようになりました。
埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1
https://ofurocafe-hakujyu.com/
株式会社ONDOホールディングス
株式会社温泉道場、株式会社Kii company、株式会社さかなと、株式会社埼玉武蔵ヒートベアーズを傘下に、「地域を沸かす」ための新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。
https://ondoholdings.com/