プレスリリース

被爆・戦後80年 「平和への思い」を茂らすメッセージツリー設置 8月8日(金)まで〔埼玉〕

リリース発行企業:パルシステム生活協同組合連合会

情報提供:

生活協同組合パルシステム埼玉(本部:埼玉県蕨市、理事長:西内良子)は8月4日(月)から8月8日(金)まで、さいたま市浦和区の活動施設「ぱる★てらす」で、平和メッセージを募集するモニュメントを設置します。丸木美術館「原爆の図」のパネルも展示し、立ち寄る人たちが被爆・戦後80年に改めて平和の尊さを考えるきっかけを作ります。

一人ひとりが「わかりあう」世界へ
モニュメントは、等身大の1本の樹をモチーフにしたアクリル板です。80年前に広島と長崎に原爆が投下された週に併せ設置します。立ち寄る人たちから平和を願うメッセージを募集し、葉っぱ型の付箋(ふせん)に記入して貼り付けていくと「平和の樹」が葉でいっぱいになります。

事前に募集した81人からのメッセージも張り付け、新たなメッセージとともに「平和への思い」で樹を埋めつくしていきます。それぞれのメッセージを確認し合うことで、お互いの立場や一人ひとりの思いを分かり合おうとする努力が築く、平和の意味を考えます。

会場内には、2025年秋から大規模改修のため長期休館に入る丸木美術館(埼玉県東松山市)の「原爆の図」のパネルを展示します。観覧して感じた思いなども、葉っぱのメッセージとしてツリーに貼られます。

▲事前に受け取った81人のメッセージが茂る「平和の樹」

展示最終日の8日(金)は13時30分から、同会場で坂下紀子さんの被爆証言を聞くイベント被爆・戦後80年企画「平和のメッセージを語り継ぐ意味を考える」を開催します。核兵器をなくす日本キャンペーン(本部:東京都豊島区、田中煕巳代表理事)が呼びかける「Hibakusha Dialogue」プロジェクトによる企画です。

被爆・戦後80年を迎える夏、メッセージツリー設置や「原爆の図」展示により、参加者とともに平和の意味を考え、一人ひとりができることを行動に移すきっかけを作ります。
メッセージツリー・「原爆の図」展示概要
【日時】2025年8月4日(月)~8日(金)9時~17時
【会場】組合員活動施設 ぱる★てらす(埼玉県さいたま市浦和区東仲町10-7)
【アクセス】JR浦和駅下車 東口から徒歩3分
      https://www.palsystem-saitama.coop/information/palterrace

生活協同組合パルシステム埼玉
所在地:埼玉県蕨市錦町2-10-4、理事長:西内良子
出資金:94.4億円、組合員数:22.8万人、総事業高:331.5億円(2025年3月末現在)
HP:https://www.palsystem-saitama.coop/

パルシステム生活協同組合連合会
所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:渋澤温之
13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,604.2億円/組合員総数176.2万人(2025年3月末現在)
会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ
HP:https://www.pal-system.co.jp/


2025年は国際協同組合年です

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース