プレスリリース

世界初、日本企業がインド在住ドライバーを特定技能で採用

リリース発行企業:NAVIS HUMAN RESOURCES Pvt,Ltd.

情報提供:

NAVIS Human Resource Private Limited(本社:インド・バンガロール、代表:鴛渕貴子、以下「NAVIS HR」)は、2025年6月、インド・オディシャ州在住のトラックドライバー2名が、日本の物流企業「マルイ運輸株式会社」(本社:鹿児島県出水市)に特定技能制度に基づいて正社員として正式採用されたことを発表しました。 これは、海外在住のインド人が日本の運送現場にトラックドライバーとして初めて雇用された世界初の事例であり、日本の物流業界が直面する人材課題に対する画期的な解決モデルとして、大きな注目を集めています。


在インド日本大使館様がNAVIS HR INDIAに来社し、先に採用が決定した2名を激励した


https://www.youtube.com/watch?v=mTaQRONDquI

日本の物流を支える新たな力――NAVIS HRが育てたインド人トラックドライバーが、特定技能で採用決定!右ハンドル・英語力・若さを兼ね備えた精鋭たちが、日本語研修と技術訓練を経て、いま日本の道路へ。未来の物流を担うグローバル人材の可能性を、ぜひ動画でご覧ください。



オディシャ州とは?
インド東部の主要産業州であり、人口約4,100万人を擁する拠点地域。 州都ブバネーシュワルはスマートシティ構想の中核として注目されており、教育水準と交通安全政策に優れたインフラ環境を整備しています。


荘厳なシルエットが夕陽に映える、千年の祈りが息づくリンガラージ寺院。


採用の背景と信頼の理由
採用された2名は、オディシャ州政府とAshok Leylandが共同設立した国家認定のHMV(Heavy Motor Vehicle)教習機関にて、高度な大型車両運転技能と安全教育を修了。 NAVIS HRによる日本語・文化研修を受講し、現地(インド)で特定技能評価試験に合格。滞在歴が一度もない海外人材でありながら、日本語スキル・業務マナー・安全運転意識のすべてにおいて即戦力とされる水準に到達しています。

大型トラックが教習可能の東京ドーム約3.5個分(40エーカー)を誇る広大な土地でしっかり研修をしている

実践重視の環境で、未来のプロフェッショナルドライバーを育てるHMV研修センター。



車両点検研修「大型車両の構造を間近で理解――安全運行の礎を築く、技術と観察力の習得現場。」

運転シミュレーター研修 「現実さながらの環境で技術と判断力を磨く――安全運転の第一歩は、バーチャルから始まる。」


Odisha州若手ドライバーの誇りと事故ゼロへの挑戦
オディシャ州では「Project SuVahak」により、
4,488名の新規ドライバー 21,964名のリフレッシャー訓練修了者 を育成。事故ゼロの実現を掲げ、交通安全教育と技術支援を国家レベルで推進しています。 NAVIS HRは2024年7月、州政府スキル開発機関(OSDA)および商工運輸省と協力覚書(MoU)を締結し、日本へのドライバー130名送り出しプロジェクトを受託しました。


オディシャ州政府の商業・輸送局は、州内の熟練ドライバーに対する雇用機会の創出に向けて、一歩前進しました。


NAVIS HRの厳格な選抜・育成体制
NAVIS HRでは、「日本で働きたい」という想いだけでは選考されません。“日本社会で信頼される人材”を育成するため、以下のような多段階かつ多角的な選抜・教育体制を構築しています:

加えて、日本人講師による語学・文化教育、特定技能試験対策、生活・メンタル支援も提供し、“知っている”ではなく“信頼される”人材へと育成しています。


集中力とコミュニケーション能力が高い

毎日7時間の日本語研修に真剣に取り組む生徒


クラスメートとは日本語で会話をしながら日本語習得を高めあう様子も



インド人ドライバーが日本に適している理由



■採用企業:マルイ運輸株式会社(鹿児島県)
所在地:鹿児島県出水市平和町225
設立:1957年 従業員数:約1,400名(グループ合計:約1,900名)
特徴:全国有数の養鶏グループの物流部門を担う中核企業として、輸送品質・安全性・人材多様性において先進的な取り組みを推進





マルイ運輸は、マルイ農協グループの物流部門として、鹿児島県を拠点に全国規模で事業を展開する総合物流企業です。


地域密着型でありながら、国際物流にも対応可能な設備と体制を備えた企業です。

いち早くインドの人材に注目され、2年前にインドを視察




NAVIS HRについて




2002年創業。クオリティーの高い日本語教育と国際人材育成に特化したインドの先進機関。インド全土から人材を集め、厳しいスクリーニングを実施。州政府とのつながりが強く、8州と提携しているインド唯一の人材育成開発会社。 介護職分野ではインドから日本への送り出し実績の約9割を占め、IT・航空・物流など多分野に展開。


南インドバンガロールに構えるNAVIS HRのオフィス&研修センター

NAVIS HRの研修センターは、空港をコンセプトにデザインされている

NAVIS グループ
インド拠点:NAVIS HR(バンガロール)
日本統括:株式会社NAVIS  株式会社WINZ plus(東京)
欧州展開:NAVIS HR Lanka(ドイツ・デュッセルドルフ)
南アジア展開:NAVIS HR Lanka(スリランカ)


NAVIS HRの理念:「MEGURU(めぐる)」
“MEGURU”とは、インド人材が世界で学び、働き、次世代へと価値をめぐらせる――NAVIS HRが提唱する国際人材育成の循環型エコシステムです。 語学・技能・誠意を備えたインド人材が、国と国、人と地域をつなぎ、未来を育んでいきます。





今後の展望
第1期生16名。複数社と商談進行中。
第2期(200名応募から選抜)を2025年7月7日より開講
全国の物流企業・自治体との連携を通じ、“ドライバー=インド”という信頼モデルを拡大予定


株式会社NAVIS
設立日:2017年2月13日

業務内容:インド人技能実習生・特定技能の派遣、インド人材紹介、登録支援機関

代表取締役社長 中島 耕平

東京本社
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-3-17オーツービルディング 7階

お問い合わせ 担当 遠山 TEL: 03-6450-3035
Email accounts.jp@navishr.com

https://navis.co.jp

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース