プレスリリース

横浜市の高齢者のフレイル率1.3倍増の危機に“美容ケア”で対応!介護美容研究所が横浜市と協定締結し、市主催フレイル予防イベントに出展

リリース発行企業:株式会社ミライプロジェクト

情報提供:

株式会社ミライプロジェクト(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山際聡)が運営する「介護美容研究所 横浜校」は、横浜市と「介護予防事業に関する連携協定」をスタートしました。
本協定は、両者が相互に連携および協力を行い、介護予防事業に関する取り組みを通じて市民の健康的な生活の実現を図ることを目的としています。
その第一歩として、11月8日(土)にそごう横浜店で開催される横浜市主催のフレイル予防イベント「フレー!フレー!フレイル予防!フェスよこはま」に出展します。

当日は、横浜校の受講生がボランティアとして地域の高齢者にワンポイントメイク・ネイルケア・ハンドトリートメントなどの美容ケアを提供。
「きれいになる喜び」や「人とのつながり」を通じて、心の元気や社会参加を促す“美容による介護予防”を体験いただけます。



「美容を通じた“社会参加”がフレイル予防に」
―触れ合い・会話・自己肯定感の回復が心身を元気にする

横浜市の調査によると、要介護・要支援認定を受けていない65歳以上の高齢者のうち、フレイルと判断された方の割合は過去3年間で約1.3倍に増加しています。(出典:横浜市公式サイト「フレー!フレー!フレイル予防!フェスよこはま」特設ページ)フレイルとは、加齢に伴って心身の機能が低下し、将来介護が必要になる危険性が高くなっている状態を指します。運動・栄養に加え、「社会参加の機会を持つこと」も予防のカギとされています。

そこで注目されていることの一つのが「介護美容」です。
ケアビューティストが高齢者に対してメイク・ネイル・ハンドトリートメントなど美容を提供するこの取り組みでは、以下のような心理的・社会的な刺激をもたらします。
- 「人に触れてもらう」安心感
- 「きれいになった」と感じる喜び
- 美容ケアを通じた会話や笑顔の交流

こうしたポジティブな感情変化は、外出意欲やQOL(生活の質)の向上につながり、結果として“社会参加によるフレイル予防”を促進することが期待されています。



イベント概要

イベント名:横浜市フレイル予防イベント「フレー!フレー!フレイル予防!フェスよこはま」
日時:2025年11月8日(土)10:00~15:30
会場:新都市ホール(そごう横浜店9階)
出展内容:美容体験ブース(ネイル・メイク・ハンドトリートメント体験)
担当:介護美容研究所 横浜校 受講生(ボランティア参加)
主催:横浜市健康福祉局地域包括ケア推進課 受託会社:株式会社エヌクリエイション
イベント特設ページ(横浜市公式サイト):
https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/fukushi-kaigo/koreisha-kaigo/kaigoyobo-kenkoudukuri-ikigai/kaigoyobo-kenkoudukuri/fes2025.html

取材のみどころ



・介護予防×美容という全国的にも新しい官民連携モデル
・受講生が学びを活かして高齢者に美容を提供する「人材育成×地域貢献」の現場
・高齢者が美容で笑顔になり、会話が盛り上がる様子
・受講生・高齢者双方のインタビュー取材
・横浜発の介護予防モデルとして今後拡大予定



株式会社ミライプロジェクトについて

所在地:東京都渋谷区神宮前1-15-15 タガミ神宮前ビル2F
設立:2015年11月19日
事業内容:介護・医療関連職の人材紹介事業、介護×美容の人材育成事業、訪問美容事業、介護×美容の商品販売事業
「ケアビューティスト」は株式会社ミライプロジェクトの登録商標です
会社HP:https://www.mirapro.net/

介護美容研究所について

全国 6 拠点で展開(東京・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡)
・入学者の約半数は介護・美容業界未経験者
スクールHP:https://academybc.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/carebeauty_mirapro/
介護美容マガジン:https://academybc.jp/cbmag/

問い合わせ先

株式会社ミライプロジェクト(介護美容研究所)
広報担当:矢島
メールアドレス:yajima.r@mirapro.net

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース