「子どものことで悩んでいることはどこに相談すればいいんだろう」
「自分の子育てを手助けしてもらえるものってどんなものがあるのかな」
「でもいろいろ忙しいし、なかなか調べている時間もない・・・」
そんなモヤモヤありますよね?
このシンポジウムでは、これまでとこれからの子ども・子育てにまつわるあれこれについてお話し、参加者のみなさんと、安心と笑顔あふれる子育てについて考えていきたいと思います。
現在子育て中の方はもちろん、これから子育てをする方、子育て支援に関心のある方まで、ぜひご参加ください。子ども連れの方も参加しやすい「あいぱれっと」で開催します。
当日は、シンポジウムの様子を「さいたま市公式YouTubeチャンネル」 でライブ配信も行います。
開催日時
令和7年2月15日(土) 15時15分~17時15分
会場
あいぱれっと(子ども家庭総合センター)多目的ホール2
(さいたま市浦和区上木崎4-4-10 JR与野駅東口から徒歩約7分)
※駐車場に限りがあるため、公共交通機関でお越しください。
シンポジウム内容・プログラム
(1)さいたま市の子育て支援策について
説明:さいたま市長 清水 勇人
(2)講演「こどもまんなか社会に向けて~今、求められる子ども・子育て支援~」
講師:奥山 千鶴子氏
(3)さいたま市長と奥山 千鶴子氏による子ども・子育てトークセッション
【トークテーマ】
1.パパの子育て参加について
2.小学生の放課後の過ごし方・居場所について
3.地域の子育て支援について
講師紹介
奥山 千鶴子氏(NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事長、認定NPO法人びーのびーの理事長)
地域の親たちと横浜市港北区にて2000(平成12)年NPO法人を設立、主に乳幼児家庭への支援として区内4カ所の地域子育て支援拠点を運営。
2007年には全国組織の子育てひろば全国連絡協議会を設立(会員数、約1,400人)。
こどもの人生のスタート期が豊かであるよう、親同士の交流やこどもが育つ地域づくりのために活動中。
最近は、「産前産後のおうち」など妊娠期からの取組にも力を入れている。
現在、こども家庭庁こども家庭審議会臨時委員、こども未来戦略会議等の委員を務める。
会場参加の申込みについて
会場(あいぱれっと(子ども家庭総合センター)) での参加をご希望の方は、事前申込が必要です。
なお、ライブ配信については、事前申込不要でどなたでもご視聴いただけます。
【 定 員 】 100人(先着順)
【参 加 費】 無料
【申込方法】オンライン市役所さいたま(電子申請・届出サービス)からお申し込みください。
【手続き名】さいたま市子ども・子育てシンポジウム 会場参加申込
【申込期間】申込受付中です。※定員に達し次第、受付を終了します。
※小さなお子様と一緒に参加も可能です。
※定員に余裕がある場合は、当日参加も可能です。
ライブ配信について
シンポジウムの様子を「さいたま市公式YouTubeチャンネル」でライブ配信します。(ライブ配信は事前申込不要で、どなたでもご視聴いただけます)
当日会場に来られない方も、ぜひご覧ください!
※配信ページへのリンクは、市ホームページに掲載します。
※後日、アーカイブ配信も予定しています。
問い合わせ先
さいたま市子ども・青少年政策課
電話:048-829-1909
さいたま市公式LINEでは、あなたに合った情報をスマホにお届けしています。
登録はこちらから!