
ラドン温浴ルーム(ベンチタイプ)。読書などを楽しまれるお客様も多くいらっしゃいます。
埼玉県所沢市にある「ラドン温浴 新所沢店」では『夏こそマイルドサウナで身体の芯を温めてほしい』と、新規会員を募集中。初回無料体験キャンペーンを実施している。
「ラドン温浴 新所沢店」は『新所沢の玉川温泉』をキャッチコピーにする健康施設。高濃度ラドン吸入器と遠赤外線シートを備えた3つの個室があり、がんやリウマチ、冷え性、腰痛・関節痛などに悩む方から高い支持を得ています。
「温浴」と銘打っていますが、室内を温めているのは医療機器にも使われている遠赤外線シート「おひさまシート」で、普段着のまま入れるのが特徴です。

ラドン温浴ルームの天井に設置された「おひさまシート」。あえてスケルトン仕様にして、お客様に見えるようにしています。
この「おひさまシート」は遠赤外線のなかでも「育成光線」と呼ばれる特定の波長(8~14μm)を輻射します。この波長は生命にとって欠くことのできない重要な波長で、健康や美容にもとても良いと言われています。
その主な効果は……
・血液がサラサラになる
・老廃物が排出されやすくなる
・細胞の代謝が良くなる
・自律神経が整う
・身体の内部が温まる
・一度温まると冷めにくい
……といったもの。
当店のラドン温浴ルームは高濃度のラドンガスが注目されがちですが、じつは「おひさまシート」による温熱効果も注目していただきたいポイントなのです。
ラドン温浴ルーム内の「おひさまシート」の温度はお客様のお好みによって設定変更が可能。約50℃まで上げることができます。
そのため低温サウナとしての活用も可能なのです。

当店は汗をかくことを目的にしていませんが、室内温度を設定することで低温サウナ的な活用が可能です。
低温サウナとは、健康とリラクゼーションを求める方々に人気のサウナ。サウナといえば高温による身体への負担や健康リスクが心配だという声も聞かれます。特に50歳以上の方や高齢の方の場合、心臓や血圧への影響を考えると、高温のサウナは負担が大きい場合があります。
そこでおすすめしたいのが「低温サウナ=マイルドサウナ」です。
マイルドサウナは50℃程度の比較的低温で、安心して快適に利用できるサウナです。当店の「おひさまシート」が可能にした、誰もが利用できる健康的なサウナ体験をぜひご堪能ください。
当店のラドン温浴ルームは、遠赤外線シート「おひさまシート」を使用しているため、通常のサウナはもちろん、一般的な低温サウナとも異なる特徴を持っています。ここでは5つの特徴を紹介します。

ラドン温浴ルーム(畳タイプ)。リラックスして過ごすことができます。
1.温度が50℃と低めで安心 ~ヒートショックや心臓への負担が少ない~
一般的なサウナの温度(80~100℃)に比べて、50℃という低温設計なので、高齢者や体力に自信のない方も安心して利用できます。従来の高温サウナでは使用不可だった心疾患のある方や高血圧の方でもリスクが少ないのです。
2.低温なのに汗をかける ~皮脂腺からの汗でスッキリ~
通常のサウナは汗腺からの発汗が中心ですが、遠赤外線マイルドサウナでは皮脂腺から汗が出るのが特徴です。この汗は老廃物を多く含んでいるため、身体の内側からスッキリした感覚を味わえます。
3.息苦しさゼロ ~横になってゆっくり休んでもOK~
高温のサウナのように空気が暑かったり、乾燥したりしていないため、呼吸が苦しくなることはありません。優しく温かい環境で、横になったり読書をしたりして過ごせます。リラックスできるストレスフリーな空間を楽しんでください。

畳のお部屋では横になることも可能。多くのお客様に「熟睡できた」と喜んでいただいております。半円状の機械は、内側に「おひさまシート」を装備した「日だまりドーム」。特に温めたい部位を集中的に温められます。
4.遠赤外線(育成光線)を全面輻射 ~床や天井から温めて血行促進~
ラドン温浴ルームには床と天井、それぞれに遠赤外線シート「おひさまシート」を設置しています。このシートは特許技術により、身体全体を均一に温めます。育成光線が皮膚から数ミリ内側まで浸透し、毛細血管を拡張。血液の循環を促進することで、疲労回復や筋肉の緊張緩和などの効果をもたらします。

ベンチルームに設置されているベンチにも「おひさまシート」が設置されています。床下と天井、ベンチに日だまりドームで、身体全体をしっかり温められます。ベンチの下に見えるのはラジウム鉱石で、ここからもラドンガスを発生しています。
5.嬉しい美容・デトックス効果 ~冬でも夏でも1年中~
温熱作用によって新陳代謝が活性化し、肌が潤い、シミやくすみにも効果的です。冬に冷えを解消するのはもちろんのこと、夏の冷房や冷たい飲み物などによる身体内部の“気づかない冷え”にも対応します。
季節を問わず、健康と美容を維持できる万能空間が、当店のラドン温浴ルームなのです。
一般社団法人温熱療法協会の代表理事・中村健二氏も遠赤外線マイルドサウナを薦めています。
「私は、温熱療法協会の代表理事ですから、身体を温めることについてはプロフェッショナルだと自負しています。医療との関わりも随分と長くなりましたが、遠赤外線ほど有効で効果的な方法を知りません。
遠赤外線マイルドサウナは、通常のサウナとは一線を画していまして、似たような効果で言えば岩盤浴に近いのではないでしょうか。

一般社団法人温熱療法協会の代表理事・中村健二氏
昔から身体を冷やすな、身体を温めろと当たり前のように言いますが、結局は血の巡りを良くすれば病気になりづらく健康になるという単純なことです。血流改善の一番の近道は温めることですから、遠赤外線と上手に付き合ってほしいものですね。
特に、50歳を超えたあたりから体調不良に悩まれる方が多くいらっしゃいますが、若い頃と比べて代謝が落ち、免疫力が低下していることが問題なのです。遠赤外線マイルドサウナは自宅で簡単に代謝や免疫を高めてくれるわけですから、自分は若いと言い切れない年齢の方には絶対に体験してほしいですね」

写真右にあるのが「高濃度ラドン発生器」。おひさまシートで身体を温めて、ラドンガスで細胞を活性化させましょう!
現在、「ラドン温浴 新所沢店」では初めてご利用の方限定で、通常価格3,000円(50分間)のルーム利用を無料で体験できるキャンペーンを実施中。
玉川温泉の2倍以上の濃度を誇るラドンガスや、遠赤外線シートによる温熱効果を体験できるまたとないチャンスです。

当店が使用する「高濃度ラドンガス発生器」は、秋田県の玉川温泉の2倍以上の濃度のラドンガスを発生させます。
定員に達し次第キャンペーンは終了いたしますので、興味のある方はぜひお問い合わせください。(ルームは完全予約制)
また、現在ルーム温度は低めに設定していますので、「マイルドサウナ」効果を希望される場合はスタッフに温度を高めに設定するようにご要望ください。

定員は最大3名様。料金は1名でも3名でも1部屋分(3000円/50分間)です。
・完全個室、予約制
・畳タイプ:2室、ベンチタイプ:1室
・定員:各部屋3名まで(1名でのご利用を推奨)
・通常料金:3000円/50分間(お得な回数券あり)
・普段着のまま入れますが、タオルのご用意を推奨
(マイルドサウナを希望される場合は、着替えのご用意も推奨)
・血流チェック、ラドン水の無料サービスあり
初回の方は入室前に施設やラドン・遠赤外線効果についての簡単な説明があります。

うなぎ屋から入って、奥の階段を上がってください。わからない場合はうなぎ屋スタッフに遠慮なくお聞きください。
所在地:埼玉県所沢市松葉町23-2 うなぎの亜門 2F(入口はうなぎ屋内にあります)
アクセス:西武新宿線 新所沢駅東口より徒歩4分
電話番号:04-2968-7184
営業時間:9:30~18:00(最終受付17:00)
定休日:毎週日曜日
HP:
https://mozu.red/radon-onyoku-st