リリース発行企業:株式会社こうゆう
花まる学習会や野外体験イベント等の教育事業を展開する株式会社こうゆう(埼玉県さいたま市、代表取締役 高濱正伸、以下「当社」)は、常勤取締役に井口善文を迎えた5名の新経営体制のもと、新規事業の立ち上げをより加速してまいります。
また、「母の笑顔が子どもの幸せにつながる」という理念の実現に向け、精神科医の蟹江絢子氏が顧問に就任したことをお知らせいたします。
その第一弾として、4月25日に「どんな子も成長する野外体験 ! ~出発前から、帰宅後まで。子どもが成長する理由を野外体験部部長・箕浦と精神科医・蟹江氏が完全解説~」と題した講演会を開催。母親の心に寄り添う新たなステージへと歩みを進めます。(詳細後述)
・日時:4月25日(金) 20:00~21:00(オンライン・無料)※参加受付中
・詳細ページ:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/news/2025/03/27389/
【背景】
少子化と核家族化が進む現代において、母親が育児を一人で抱え込む"孤育て"が深刻な社会問題となっています。約7割(※1)の母親が育児中に孤独を感じたことがあるという調査もあり、子どもとのコミュニケーションに影響がでたり、産後うつや子どもへの虐待リスクの増加など、早急な対策が求められています。
また、将来「メシが食える大人」そして「魅力的な人」に育てることを教育理念とする、幼稚園から小学校高学年までを対象とした学習塾「花まる学習会」は、1993年のスタートから30年以上にわたり全国に展開を広げ、現在は全国202箇所・374教室にまで拡大しています。最大の特長は、どんな子どもでも「その子の得意や好きを見つけて伸ばす」ことにより、自己肯定感を育みながら「ブレない軸のある人」へと成長を促す点にあります。これにより、変化の激しいこれからの社会を生き抜くための力を、子どもたちは自然と身につけていきます。
さらに、近年深刻化する不登校や登校しぶりの増加など、従来の教育サービスだけでは十分に対応が難しい課題にも取り組むため、花まるグループは新たな支援体制の構築に着手。2022年には、学びに多様なニーズを抱える子どもたち一人ひとりに応じた環境を提供するべく、才能や個性を伸ばすことに特化したフリースクール『花まるエレメンタリースクール』を開校しました。
当スクールは、24名でスタートした後、2025年4月現在の児童数は120名まで拡大。各地から多くの問い合わせや入学希望が寄せられており、新たな拠点の開校が急務となっています。
▲フリースクール『花まるエレメンタリースクール』の先生たち
【新たな事業の立ち上げを加速】
今後は、こうした取り組みをさらに進化させ、34.6万人とされる不登校児童生徒(※2)を1人でも多く支援すべく、年内に新たに2校を開校予定です。また、新規事業の一環として、共働き家庭が直面する「小1の壁」問題に対応する託児サービスの提供も予定しています。(小1の壁:小学校入学により預かり時間が短くなり、仕事と子育ての両立が難しくなる課題のこと。)
多様化・複雑化する育児課題に対応し、不登校の子どもが自分らしく学べる場や、安心して子どもを預けられる環境を整えることで、親と子の両方を支える社会の実現を目指してまいります。
こうした新たな挑戦を推進するため、当社では取締役COOとして井口善文を迎え、社内取締役5名による新経営体制を発足しました。さらに、周産期メンタルヘルスを専門とする精神科医・蟹江絢子氏を顧問に迎え、“母親研究”の知見を今後さらに深めてまいります。
【新規サービスについて】
??新たに開校するフリースクール
・1校目:「アノネ エレメンタリースクール」 お茶の水校 2025年4月開校
https://www.anone-school.net/
-住所:東京都千代田区神田駿河台4-4-5駿河台スピックビル
- 対象学年:小学2~5年生 (2025年4月時点)
- 開校曜日:月・火・水・木
- 時間:9時00分~14時30分
・オンライン説明会(2時間程度)
5月9日(金)19時30分~
5月11日(日)19時30分~
→申し込みページ:https://www.anone-school.net/form1
・2校目:「花まるオールインクルーシブスクール(AIS)」流山おおたかの森校 2025年7月開校予定
https://www.hanamarugroup.jp/ais/lp/explain2505/
- 住所:千葉県流山市おおたかの森東1-2-1 ライフガーデン流山おおたかの森4F
- 対象学年:小学2~6年生
- 開校曜日:火・水・木・金
- 時間:9時00分~14時30分
・説明会
【リアル開催】
5月11日(日) 10時~11時30分
5月25日(日) 10時~11時30分・14時~15時30分
【オンライン開催】
5月26日(月)19時~20時30分
→申し込みページ:https://www.hanamarugroup.jp/ais/lp/explain2505/form.php
??新託児サービス「花たく」2025年4月から開始
花まる学習会の教室に通塾している会員向けに展開。お子さまをお迎え対象小学校(教室から徒歩圏内)の公設学童保育までお迎えにうかがい、花まる学習会の先生たちが教室まで安全に引率を行います。花まるから帰ったあとは、夕食と入浴をすませば、他のことを気にしなくていいように、花まるの授業がある日の放課後を、全力でサポートします。
ぜひ、放課後はまるっと花まるにたくしてください!
https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/hanataku/
・「花たく」料金
- 授業前のみ:3,300円(税込)/月【お迎え~授業前お預かり】
- 授業後のみ:3,300円(税込)/月【授業後お預かり】
- 授業前後:4,400円(税込)/月【お迎え~授業前お預かり/授業後お預かり(フル)】
【新経営陣の体制】
・株式会社こうゆう(花まるグループ)代表:高濱 正伸
・花まるグループ 取締役COO:井口 善文
・?ス?クー?ル?F?C? 代?表、花まるグループ 常?務?取?締?役:松島 伸浩
・西郡学習道場 代表、花まるグループ 取締役 公教育部 部長:西郡 文啓
・ARTのとびら 主宰、花まるグループ取締役:Rin 井岡 由実
【取締役COO 井口善文 (いぐちよしふみ) のプロフィール】
花まるグループ 取締役COO
ソニー、リクルートで経理、経営企画、事業開発などを経験したのち、経営コンサルティングファームの経営共創基盤に入社し、多くの大企業の新規事業開発や構造改革等を支援。その後複数のベンチャー企業の取締役として、COOやCFO等を歴任。2025年3月に花まるグループにジョインし、事業全般の構造改革、マーケティング・広報の強化、コーポレート機能の強化等を推進。
【井口善文のコメント】
花まるグループが30年かけて築いてきた価値あるメソッドを、より多くの家庭に届けるためには、仕組み化と戦略的な広がりが不可欠です。新体制ではその実現に向けて、事業構造や発信力を一段と強化してまいります。教育と育児支援の両面で、社会に求められる存在となるべく邁進します。
【花まるグループの株式会社こうゆう代表 高濱正伸のコメント】
もともと社会的引きこもりの増大を課題意識として始めた花まる学習会。
考える頭とたくましい心を育てるオリジナル授業と野外体験を柱にして30年以上続けてきました。
ここまで想いだけで引っ張ってきた弊社ですが、このたび経営のプロの視点を入れ、若い世代が主役になるこれからの時代のために動き始めました。
社員の反応は最高に良く、会社としては強靭になることが見えていますが、社会課題は次から次に生まれてきています。
特に典型的なのは小中学生の不登校の急増。
これは新たな枠組みで子どもたちを支えなければならない、というのもしっかり見えてきました。
今までの花まる学習会は中心の存在として不動ですが、不登校で困っている子や親を助けること、ギフテッドの子たちを伸ばすこと、他にも音楽やスポーツにアートなど、花まるメソッドを必要としている領域はあらゆるところにあるはずです。
社会に大きなインパクトを与えられるような会社として発展していきたいと思っています。
【4月25日開催のイベント概要】
開催日:2025年4月25日
時間:20:00 ~ 21:30
開催形式:YouTube無料配信
内容:
・親元を離れる体験は本当に必要か
・野外体験で我慢することがどんな力につながるのか
・野外体験での成長が大人になった時にどう役立つのか
・参加したくない子にはどういう体験や経験が必要か
等
詳細URL:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/news/2025/03/27389/
登壇者:
・精神科医 蟹江絢子氏
・花まるグループ 野外体験部部長 箕浦健治
登壇者プロフィール:
【花まるグループの株式会社こうゆう 顧問 新就任】
・蟹江絢子(かにえあやこ)氏
精神科専門医・指導医、子どものこころ専門医、日本児童精神精神医学会認定医、一般病院連携精神医学専門医・指導医、臨床心理士、公認心理師、認知行動療法スーパーバイザー。
現在、東京の大学病院にて児童精神科医として、国立の医療機関にて客員研究員として、また企業等とプログラム開発者として働いている。
【花まるグループの株式会社こうゆう 野外体験部部長】
・箕浦 健治 (みのうら けんじ)
2004年花まる学習会に入社。年中~小学生までの生徒指導に尽力。
18歳のときに野外体験のアルバイトをはじめ、現在に至るまでに、のべ10万人を超える子どもたちの命を預かってきた。入社2年目にして花まる学習会野外体験部 部長に任命され、野外体験部門において日本一といわれる基礎を築いた。花まるグループの野外体験では、「自然の中で過ごす」上での学びに注力するだけでなく、「親との連絡一切禁止」「友達同士の参加禁止」という新しい切り口から、「ミニ社会」経験を積ませることで、将来「社会に出てメシが食える大人」を育てている。
幼稚園・公立小学校・自治体からの講演依頼が多数。
子どもや父兄からも「ファイヤー」の愛称で親しまれ、その名の通り、熱い背中で子どもたちを引っ張っている。
著書に『4歳~9歳で生きる基礎力が決まる! 花まる学習会式 1人でできる子の育て方』(日本実業出版社)がある。
【花まる野外体験について】
花まるグループの野外体験は、バカンスでもなく、ツアーでもない「生きる力」を育むスクールです。全国でサマースクールや親子サムライ合戦などを開催し、年間約1万人の会員が参加しています。自然で遊びきることや親元離れた集団生活を通じて、子どもたちは自立心や自己肯定感、工夫する心など、様々な「生きる力」を身につけます。
URL:https://hanamaruyagai.jp/yagaitaken/schedule/
<出典情報>
※1:7割以上の女性が子育ての中に「孤独・孤立」を実感
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000016981.html
※2:令和5年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査結果及びこれを踏まえた対応の充実について
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1422178_00005.htm
【会社概要】
会社名:株式会社こうゆう(花まるグループ)
代表者:高濱 正伸
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9-19-10
設立日:1993年2月2日
事業内容:学習塾「花まる学習会」「スクール FC」の運営等
公式サイト:https://www.hanamarugroup.jp/
花まる学習会HP:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
連絡先:hanamaru@hanamarugroup.jp
【事業一覧】
・学習塾「花まる学習会」
「思考力」「国語力」「野外体験」を3本柱とし、「メシが食える大人」「魅力的な人」に育てる学習塾です。幼稚園児・小学生を対象とし、毎週の授業と季節ごとの野外体験で子どもたちの生きる力を伸ばします。
URL:https://www.hanamarugroup.jp/hanamaru/
・野外体験
年間1万人を引率する、花まるグループ会員向けの野外体験。親元を離れての宿泊経験、自然での本気の遊び、初めて出会う子どもたちとの集団生活を通じて、子どもたちは「ミニ社会」を経験します。
URL:https://hanamaruyagai.jp/
・スクールFC|「幸せな受験」を実現する進学塾
スクールFCは、花まるグループの進学塾として、一都三県で中学受験・高校受験の指導を行っています。受験はゴールではなく、その先の成長につながる大切な通過点。スクールFCでは、「やらされる勉強」ではなく、自ら進んで学ぶ“自学”の力を育てることを大切にしています。夢をかなえるだけでなく、努力する中で得られる自信や、学ぶ楽しさを味わってほしい──それが私たちの考える“幸せな受験”です。子どもたちの可能性を信じ、一人ひとりに寄り添う指導がスクールFCの強みです。
URL:https://www.schoolfc.jp
・フリースクール事業|「花まるエレメンタリースクール」
花まるエレメンタリースクールは、学校に行かない選択をした子どもたちのためのフリースクールです。レスリングや将棋の日本一や数百年前の古字の博士など、尖った才能を持つ子も多数在籍・卒業しています。基礎学力と基礎体力の部分も大切にしながら、自ら考え自ら行動に移せるような子どもたちを育てるのが目標です。子どもは環境次第で必ず変わり、成長していきます。その成長のために我々は子どもたちと一緒に考え、子どもたちと一緒に行動し、子どもたちと一緒に歩んでいきます。
URL:https://hanamaru-eschool.jp/
【代表 高濱正伸のプロフィール】
高濱 正伸 (たかはま まさのぶ)
1959年熊本県人吉市生まれ。 県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。 東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。 1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。 花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。環太平洋大学(IPU)客員教授。日本棋院顧問。 ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。 武蔵野美術大学客員教授。 「情熱大陸」などTV出演多数。